ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月21日

長女の成長

3か月でキャンプデビューした我が家の長女6か月。
あと数日で7か月になります。

猛スピードで成長中。
すでにはいはい、つかまり立ち、おすわり。。。。
自由自在に1日中動いておりますダッシュ
色々連れまわしてるせいかなぁ…汗

石橋を何度もたたいて結果渡らず戻ってくるタイプの長男
石橋を気が向いたら確認もせずわたっていくタイプの次男

石橋がなくても気にせず飛び越える長女

たとえるとこんな感じでしょうか。笑
それにしても、動きが激しすぎてこの先心配な女子。

男ばかりだった我が家にやってきた待望の女の子
大切に大切にされるはずが、だれよりも活発に成長中なり。笑

  


Posted by minakana at 22:22Comments(0)

2015年10月17日

かずさオートキャンプ場 2 2015.10.10~12

1はこちらhttp://minakana.naturum.ne.jp/e2585847.html


2日目の午後は雨が止んだので場内散策。
子どもたちはカエル探しに夢中でした。

キャンプ場内には川と小川?があって。
小川のほうではザリガニ釣りをしている子どもたちがたくさんいる中、うちの子どもたちは地味にカエル探し…
(ザリガニは怖いらしい。軟弱…)

次男は落ちてた?竹を運んで橋をかけてました。笑


大きな川はこんな感じ。
道志の川に慣れているので。。。タラ~
川に隣接するのは砂利のイメージですが、ここは土でした。
裸足になって土まみれ。午前中風呂に行ってきたのに、さっそくシャワー。。。



3日目
最終日は晴れ予報。
が、朝はくもり。。。あれ?晴れじゃなかったの~??とちょっとがっかりしたけどしばらくすると晴天に。
よし、乾燥撤収~。と思うも我が家の16番サイト、木がいい具合に日陰を作りだしてサイトのほとんどが日陰。。。
暑い時期はいいかもだけど、乾燥撤収したい我が家はちょっとやきもき。。。それでも広いサイト、日向に移動したりもろもろ駆使して何とか乾燥撤収終了~。
願わくばあと1時間早く晴れたら、もっとゆとりあったのになぁ。。。

千葉にきたからせっかくなので海に寄りました。
思い付きで立ち寄った新舞子海水浴場

当然ながら空いてました。
砂浜でBBQしている方もいて、横浜って気軽にBBQできるところないからちょっと新鮮。すごい日差しだったのでうちもタープ張っちゃう?なんて思ったけど突然強風が。。。ほどなくして退散したのでした。



今回、致命的なミスをしでかした私。
夜調子に乗ってたき火写真なんか撮って、感度の設定をいじったのですがまさかの戻し忘れ。
絶好の写真日和な快晴だったのに、残念な写真しかなくて本当に残念。。。

ま、家族全員元気にいけたのでよしとします。
軟弱キャンパー今シーズンこれで最後かなぁ。。。
10月最後にもう一度行きたいけれど、温暖なところ知ってますか~??

そうそう、今回防寒対策万全にしていったけど、びっくりするほど暖かかった!寝袋は男組は夏用で事足りました。(寒がりな私は通年-2℃対応)  


2015年10月17日

かずさオートキャンプ場 1 2015.10.10~12

久々の更新=久々キャンプな我が家です。

長男が少年野球をやっているので、なかなか思い立っていけないのがちょっと残念ですが強行突破で3連休にキャンプしてきました。
昨年に続いて10月の3連休は千葉キャンプ。

昨年はイレブンオートに行きましたが、今回はその近くで気になっていたかずさオートキャンプ場にしました。
千葉は我が家からだとアクアラインで1時間半ほどの距離です。
アクセス的にはよいのですが、高速代が…汗
軟弱キャンパーなので寒くないがテーマの春・秋に出撃します。笑

では早速キャンプレポ。
いきなり設営中です。



我が家のサイトは16番サイト。
下の段がおすすめ~とよくブログで見かけるのでちょっと心配でしたが、ここよかったです。
上の写真はとりあえず赤子用にだしたシート。
他の場所にテント+ヘキサタープ+車を駐車しても余裕のスペース。
広すぎてちょっと不安になるくらい。。。
というのも、お隣との境がサイトの看板が目印なようであいまいなのです。

この連休、初日は晴れ予報でしたが今にも降り出しそうなくもり空。
夕方前から雨でした…。。。
木の下で、火を起こして海鮮BBQ。

昨年近くの吉田屋でゲットしようと企て取扱いがなく撃沈したホタテ。
今年は木更津で買ってきました。笑
さんまは昨年に引き続きお値打ち価格(78円だったかな?)で吉田屋でゲットしました。
野菜はJAみらいにて。
我が家のキャンプの食材は基本自宅からすべて持ち込むのですが、先月の前日中止のトラウマがあり、どうも腰が重くて。。。今回はほとんど現地調達したのでした。



雨がやみそうもないので、初日は早々にテントイン。
テント内でウノとトランプをしつつ早めに就寝。

2日目
朝も引き続き雨。
昨年のキャンプデビュー以来、雨の朝は初めてかも??
朝食はホットドック予定でしたが、なんとドック用のパンが売ってなくて食パンでホットサンドへ変更。



雨なので、とりあえず大江戸温泉君津の湯へ。
時間も確認せず出発したら10時オープンだった。。。
到着は15分前、やっちまった。。。でも結果オーライ。
この天気、考えることは皆同じなのかすごい混雑。

男組、女組に分かれたけれど。大変だった~。
6か月児を一人で温泉にいれるのは難易度高い!
ちなみにここはおむつの子はベビーバス使用のタイプでした。
雨は止んだけどしばし室内遊びをしたりして。
予定では昼食はピザだったけど、ランチバイキングなんてしちゃいましたわ。ああ散財…

なのでピザは夕食へシフト


長くなってきたので続きは次回へ  


2015年09月11日

子連れキャンプの宿命

こんばんは。
台風に関連して関東地方では大きな災害が発生しました。
被害にあわれた皆様、心よりお見舞い申し上げます。

さて、我が家に起こった出来事を記録として残しておこうと思います。

先週9月5.6日で実はキャンプ予定でした。
前日の金曜日もいつもと変わらぬ朝、小学校・保育園・会社と家族は出かけ5か月の長女連れでせっせとキャンプ準備。
海→キャンプの計画だったので、料理は極力簡単に!ということで
普段しない野菜の下処理やらなんやらまでして朝クーラーボックス詰めたら出発できるぞという段階でした。

夜ご飯もいつも通り済ませ、入浴しあとは朝を待つだけのタイミングで次男発熱!38.5℃。
この時点でキャンプはキャンセル!でしたが夜だったので、当日連絡になってしまうなぁとか。一日の労力もあり心穏やかでなかったのも事実。そんな自分を猛烈に後悔することが数時間後に起こるとは思ってもみませんでした。
次男5歳、とりあえず一晩様子見だなと寝かせましたが。2時間後、
熱性けいれんです。

実は長男も2回熱性けいれん、次男も過去に1回熱性けいれんしているのでけいれんを見るのは4回目…。色々悩みましたが、救急車のお世話になりました。
幸い大事には至らず、2・3日で元気になってくれましたが。

本当に突然の発熱だったので、これがキャンプ中だったら??
と思うと恐ろしいです。
今回の教訓として

・少しでも体調不良を疑ったら、勇気を出してキャンセルすること

・キャンプは不便を伴うもの。その中には体調不良時の病院、宿泊は寝袋と静養するには不向きであることも含まれていること。

・子どもは突然体調を崩す。

改めて徹底したうえでキャンプをしなければと思いました。

そんな一週間を過ごし、今週末。
先週準備したグッズがそのまま残っているものもあるので、リベンジ!と思っていたら本日長男発熱。

2週連続の直前中止となりました。

夏の疲れ、猛暑のあとの突然の冷夏、天候不順、体がSOS出し始めているのかもしれないですね。

  


Posted by minakana at 21:29Comments(2)

2015年09月07日

北軽井沢スウィートグラス 4 赤ちゃんキャンプ

長々と書きましたが北軽井沢スウィートグラスレポ最後です。

1はこちら http://minakana.naturum.ne.jp/e2552597.html
2はこちら http://minakana.naturum.ne.jp/e2554191.html
3はこちら http://minakana.naturum.ne.jp/e2554209.html

このキャンプ中、我が家の長女満5か月になりました。
テント泊は2回目。デイキャンプを合わせると4回目のキャンプです。

率直な感想、だんだん大変になってきました。。。。ガーン
とりあえず夜泣きはしないので、一番恐れている夜中の泣き声は回避できているものの。起きている時間が増えて、多少動きだしたこともありベビーカーorテントで寝かせておいて~があまりできず。。。

幸いなのはおんぶができるようになったので、困ったときはおんぶで乗り切りました。
これから、どんどん大変になるんだろうな~。シーズンオフの間に一気に成長して~笑。

場内には、エルゴのインサートが必要な赤ちゃんをはじめ、長女と同じくらい?と思われる赤ちゃんが結構いました。
どうしても赤ちゃんに目がいっちゃいますね~。



気温も最終日、一気に寒くなった日でしたが朝はさほど冷え込みは感じず林間サイトは日中も暑くてテントにいれないとかもなく良かったです。
ただ、雨こそ降らなかったけどやっぱり乾燥撤収は無理だった~。
気温が低くて、湿度もあった曇り空には林間サイトでは無理でした。。。自宅に戻りテントからなんやら干しました。

遠いけど、素敵なキャンプ場でした

チェックアウトしてほどなく雨が降りはじめたので、どこにもよらず帰宅しました。
道中横川SAで釜飯食べました~。

  


Posted by minakana at 22:51Comments(2)スウィートグラス

2015年09月06日

北軽井沢スウィートグラス 3 食事&虫

北軽井沢スウィートグラスレポ続きます

1はこちら http://minakana.naturum.ne.jp/e2552597.html
2はこちら http://minakana.naturum.ne.jp/e2554191.html

場内でたくさん遊びすぎ、初日はころすけ号逃しました。
(半分親の策略シーッ、どうせ連日乗りたいというので)

初日は、地元野本畜産で購入していた肉でBBQ
横浜北部在住の方、本当におすすめです。
一番お得なのは切り落とし100g 300円くらいですが、本当おいしい。この日は夏休みの一大イベントということで奮発!
100g 700円の高級肉~



スマートキャンプを目指して勉強中の我が家、今回たき火台は持参せず備え付けの囲炉裏?使用しました。
隣の焼き鳥は砂肝ちゃん、野菜はただ串に刺しただけですが塩だけでおいしく食べられます。

到着そうそう、広場の脇の小川にどぼんの次男の靴、乾きました。笑

食事ついでに2日目のメイン。
こちらも野本畜産で買った豚肉で、ローストポーク。
自宅でにんにく、塩、こしょうをまぶしておいただけです。
ひもでしばったりとか凝った調味料とかなしでただ焼いただけですが、絶品。やっぱりおいしい肉は違いますね~



連日肉~な今回のキャンプでした。

ちなみにメニューは

1日目 昼 銀亭のパン
     夕 ごはん ステーキ 砂肝 野菜 サラダ アヒージョ

2日目 朝 ビーフン(本当は銀亭のパンの予定が、予想と違って
       銀亭で売ってたビーフンを購入。
       なぜビーフンが売っているのか??
       コーンスープ サラダ
  
     昼 焼きそば 朝に使いそびれた目玉焼きのせ
        フルーツポンチ

     夕 ごはん ローストポーク きのこのホイル焼き
        スープ

3日目 朝 オムライス(長男希望)キャンプバージョン
        スープ 昨晩残りのローストポーク

でした。

場内散策の続きも…


季節ならでは?すいかを冷やすところがありました。
普段道志とかでキャンプしている我が家、川で冷やすという発想はここではNGかもですね。ちゃんとあるしアップ

天気がいいとただ歩いているだけで気持ちいいですね~。
林間サイト以外はこんな感じです。


森の中も、手入れされているせいか明るくて気持ちいい


そして気になる?虫状況。
8月下旬のスウィートグラス、これといった虫にあまり出会いませんでした。季節的なものなのか、この地だからなのかはわかりませんが赤子連れの我が家、ちょっとほっとしました~。
でも、おとなりサイトの方は何かに刺されたと言っていたので皆無ではなさそうです。
  


Posted by minakana at 22:17Comments(0)スウィートグラス

2015年09月05日

北軽井沢スウィートグラス 2 遊び場編

北軽井沢スウィートグラスレポ2です。

1はこちらアップ
http://minakana.naturum.ne.jp/e2552597.html

さて、何とか設営を済ませ場内散策



場内中央?あたりにあるシャワー室の看板。
何気に子どもたちは「地図、地図」と何度も確認してました。
(読めてるかどうかは怪しい…)

我が家の林間サイトのそばには広場があって、森にもツリーハウスにも近く子どもたちは何時間も遊び続けました。
大人の私も、テンション上がる~ニコニコ




奥のツリーハウスと橋?でつながってます。
長女4か月をおんぶしてうっかり通った私。奥のツリーハウスは階段が急でドキドキしつつ何とか無事生還~。あ~、楽しい。笑



奥にはこんなミニアスレチックも。
とりあえず台があれば上がる次男は何度繰り返したことか。。。



氷のように冷たいという地蔵川には何個も橋がかかっていて。
水遊びしなくても楽しめます。
この日は突然寒くなった8月下旬の2日前。日中は半袖でちょうど
いいくらいの気候だったので、初日だしとりあえず川はNG出しておいたけど、聞くわけもなく濡れてましたけど。。。



お、日差しが出てきました。ここの広場からコロちゃん号が出発
です。100円もって列に並べば乗れます。
我が家は子どもだけで乗せましたが、大人が1名無料で付き添い
できるのはありがたいですね~。

以上、滞在中のほとんどを過ごした林間サイト側の遊びスポットでした。ここで満喫しすぎて、最終日までもう一つの遊びスポットを見逃していました。。。


あれ、写真が横になっちゃった…。。。
トランポリンやりたい攻撃を無視して。笑
奥にあるマッシュルームハウス?こちらはターザンロープ?もありましたが、ちょうど行ったときグループで見えてる方がわいわいしていたので、我が家は近寄れず。写真ないです。

長くなってきたので、続きます。  


Posted by minakana at 21:39Comments(0)スウィートグラス

2015年09月03日

北軽井沢スウィートグラス 1

8月23日~25日

北軽井沢スウィートグラスへ行ってきました。
キャンプデビュー以来、一度行ってみたい憧れのキャンプ場でしたが
横浜在住の我が家にとっては…遠いガーン

私も主人も埼玉北部出身なので、実家からだと行きやすいこと。
実家を通り越して出かける罪悪感、道中の交通事情(関越・環八渋滞)を知っているだけになおさら躊躇してしまう。。。

そんな背景がありつつ、夏休みの一大イベントなのではりきって挑みました。笑
幸い夏休みがお盆をずらして取れるので、比較的すいている8月下旬のため2泊の予約も苦労せず1か月前ほどに抑えられまして。

さて、キャンプレポ始めます。

軽井沢までの交通事情は分かっていたので、渋滞回避のため早朝出発!目標6時でしたがなんと家族全員5時前に起床。。。
ということで前日にだいたいの搭載を終了していたので、クーラーボックスにだけ詰めて5時過ぎ出発!

さすがにこの時間は空いてまして。
横浜青葉IC→環8→関越練馬IC→高坂SA(朝食)→碓氷軽井沢IC→TURUYA
の道中。TURUYA到着が8時40分でした。高坂SAで1時間以上休憩したので我が家の中で最短コースクラスの快適さでした。

ブログで知ったTURUYA。
定番のジャムを買い込んだり、野菜を買ったりちまちま買い物を楽しみました。

さてさて、気になるお天気は…なんと雨雨
天気予報くもり・晴れだったのに~!!
通りかかった星野リゾートはすごい大盛況な感じでした。
子ども3人連れの我が家にはご縁がないですが。。。

TURUYAで買い物を済ませ、これまたブログで知った「銀亭」へ。
どうもスウィートグラスに隣接していたみたいですが、現在は
スーパー大津の中にありました。
やっているのか?いないのか?不安になるたたずまいだと思うのは
私だけ??とりあえず入ったらパンが売っていたので一安心
でしたが、ブログで見ていた印象とは全然ちが~うビックリ
とりあえず昼食に少々購入しましたが。なんか期待しすぎていたのか
がっかり感。。。。

キャンプ場のチェックインは13時からですが、受付をして車を移動すれば場内で遊べるので。場内で昼食作戦!
子どもたちは早速ひと遊び。大人はサイトが気になって仕方ない!
どうやら前日から雨が降ったようでこの日撤収の皆様のテント等、
濡れてます。場内も霧雨が降ったりやんだり。。。

とりあえずパン食べよ~と昼食。
味もふつ~でした。調べていた銀亭とは違うのか??

そんなことを思いつつ。チェックインの時間になったので早速設営。
我が家のサイトは林間サイトのF4





これが想像以上の難易度!
木があったり、直火のコンロがあったりで。。。
どうにかこうにか設営完了。。。レイアウトがとか行ってる場合でなく、ロープは交差するし同線も。。。



後で聞いたら、みなさんコンロ?は移動するんですって~。

林間サイトは子どもの遊び場から近くていいです。
ただ、完全に土なので色々汚れが気になるかも。
お座敷スタイルと思いましたが、ヘキサタープにお座敷は
厳しい感じです。雨が降ると泥はね?もするようです。
あと、涼しくていいけど乾燥撤収には不向きかなぁ。
  


Posted by minakana at 21:14Comments(0)スウィートグラス

2015年08月21日

週末はスウィートグラスへ

久しぶりの更新です…
過去のキャンプを綴ろうと思うもどうも終わったことをもう一度が
面倒な筆不精。。。

ということで、キャンプに行かない=更新なしな状況でしたが

いよいよ、待ちに待った夏休みの一大イベント。
日曜から2泊でスウィートグラスへ行ってきます。

ただ今、パン屋さん探し中。
おすすめあったら教えて下さい  


Posted by minakana at 20:59Comments(2)

2015年07月24日

デイキャンプ やまぼうし

2015年6月29日、小学校の運動会の代休日に平日デイキャンプ~
(本当は日・月で1泊キャンプ企んでいたけど土曜の運動会が日曜になり、あえなく撃沈…タラ~

長女ちゃん、2回目のデイキャンプです。
前回何事もなかったので何の心配もなくいざ出発!(強気です汗)

向かう先は御殿場のやまぼうしキャンプ場

思えば昨年、妊婦になって初のキャンプをした場所です。
場内は遊具などはなく、ただ芝生が一面に張ってあるキャンプ場ですが、御殿場ということで富士山が見えます!
しかも我が家にとって重要なキャンセル料がかからないありがたいキャンプ場。前回は3連休に行ったので、争奪戦でしたが。。。

チェックインした8時、土日でキャンプされている方がまだ場内に。
それでもゆとりある感じでした。
早速簡単に設営し、朝ご飯。持参したごはんに持参した具。
でタコライス~電球
デイキャンプなので、朝ご飯からキャンプ場で。

この日は晴れ予報だったけれど。。。。
厚い雲に覆われていて一向に晴れる気配もなく、むしろどんどん雲は
暑くなる??当然富士山なんて全く見えずで。。。ダウン

それでも我が家のわんぱく男児~ずは、キャッチボールしたりバトミントンしたりと楽しそうに過ごします。
そうこうしている間に、前泊の皆様撤収~で遠くにデイキャンプできていると思われる方が1組残るのみアップ

子どもが小学生なので、平日キャンプなんて長期休みくらいしかできないけど土日とのギャップに予想以上にびっくり!

昼過ぎ、なんと雨雨
晴れ予報はどこへ行った~怒
それでもめげず、タープ下に避難。もう一組は帰られ、完全に貸切になってしまった!
雨はすぐに止んで、子どもたちは再び遊びはじめ







まさにのびのび~。
天気はちょっと残念だったけど、家族でのんびりして撤収。



長女ちゃんはしばし置き去りにされたのでした。笑
この日は、虫がいなくて快適~。

やまぼうしキャンプ場、妊婦の時はトイレが遠くてちょっと大変だったけど脱妊婦した今となっては何の問題もないね~。
あとは富士山が見えれば最高~なんだけど。。。

ちなみに、横浜在住の我が家にとって御殿場方面はおそらく一番時間的に行きやすいところです。でも、高速代をけちるなら道志が近いかな~??
あとはアクアラインで千葉方面も行きやすいけど、こちらも高速代が。。。
今回横浜からキャンプ場まで1時間ちょっとの旅でした~。